2011年12月31日土曜日

英語で「良いお年を!」

一昨日(12月29日)、リチャードのオフィスで立ち話していたところへ、日系アメリカ人の同僚ジャックがひょこり現れました。彼は健康優良後期高齢者。顔のつやが良く、声にも張りがあり、82歳ながら現役でバリバリ仕事していて、「かくしゃくたる」という表現さえ失礼に当たるほど若々しい人物です。私を発見するなりニコニコ笑いながら部屋へ入ってきて、握手を求めました。そしてこう言ったのです。

“Happy New Year!”

へ?

一瞬戸惑いました。遂にジャックもボケちゃったか?まだ年が明けてないのに新年の挨拶をされたぞ!?…いやいやそんなはずは無い。これはきっと、「良いお年を」っていう意味なんだろう…。

翌日ダウンタウンのオフィスで働いた後、帰り際に同僚ステヴに対してこれを恐る恐る使ってみたところ、すんなり受け入れられました。駐車場へ向かう際、他の同僚ジョンとすれ違った時にも使ってみたら、やっぱり「ハッピー・ニュー・イヤー!」と返して来ました。そうか、やっぱりこれは「良いお年を」にも「明けましておめでとう」にも使えるフレーズだったのね。

昨夜、友人一家のお宅に招かれたのですが、ディナーの最中にこの話題を出しました。ご主人のマイクさんが、こう解説してくれました。
「それはHave a happy new year! の頭を省いたんだね。年が明けたらもう Have をつけない。それだけだよ。」

な~るほど!それなら納得。ジャックはまだまだ大丈夫だ。

さて、これから大掃除です。Have a Happy New Year!

2 件のコメント:

  1. ①「おめでとーございます!」日本人なら、いや、この歳なら、冒頭の師匠の写真をみると口ずさんでしまうね。本年もよろしく。
    ②そうか、have a の省略ね。日本ほど、12月31日と1月1日の区別、区切りをつけないのかな。have a nice weekend, have a happy dream, have a nice holiday のholiday明けは、どうなるんだろう・・・。

    返信削除
  2. 年が明けました。染太郎さん、お兄さん亡くなっちゃってさびしいけど、まだおひとりで頑張ってるみたい。すごいよね。

    こちらでは、元旦の位置づけはあまり高くないみたいで、厳かに新年を祝う雰囲気も皆無。厄除けも無いし初詣もしない。週明けに女子社員が振袖で出勤、なんてこともない。あ、日本でもそういうの、もう無いのかな。明日から普通に仕事です。

    今年もよろしくお願いします。

    返信削除